一念通天

強い決心を持って一心に努力すれば、何事も成功する

「神時間術」読みました

精神科医、樺沢紫苑氏の著書「神時間術」を読みました。

全271ページありますが、約1時間くらいで読破できました。

僕が気になったポイントを箇条書きで書くので気になれば読んでみて下さい。

 

f:id:heiseino1990ishikawatakuboku:20171203182019j:plain

 

  • 睡眠は、平均7~9時間寝ないと効率がどんどん下がっていく
  • スマホは見ない
  • 集中力の単位は15分
  • 90分が集中力の限界(大学の講義もサッカーの試合も90分)
  • 雑念を排除することが重要
  • 前頭葉を鍛えるのは、日光と咀嚼
  • 時間を決めることが重要
  • アラームよりもストップウォッチ
  • 朝の30分=夜の2時間
  • 仮眠は20分~30分
  • 集中力がキレたらスクワット
  • 朝、本日の退社時間を決める
  • 運動は週に1回、15分で良い⇒2倍仕事の効率が上がる
  • 寝る前に2時間以内やってはいけないこと(ゲーム、映画、スマホ、飲酒、食事)
  • 寝る前15分は記憶のゴールデンタイム(1日で最も記憶に残りやすい)
  • 寝る前15分にはやってはいけないこと(失敗体験の振り返り、テレビを観る)
  • 寝る前15分にやると良いこと(暗記系、なりたい自分の想像)
  • 睡眠は土日でも平日+2時間以内にすること
  • 30分前行動、FOR YOU精神
  • 今アポ仕事術
  • ながら仕事(テレビ、ラジオなど)はNG、並行仕事(歩いている時、入浴中など)はOK
  • 本は1日に一冊しかもたない
  • 遊びのTODOリストを作る

 

脳科学とかは面白いね!

「V・ファーレン長崎」を経営難から救い1年でJ1に昇格させた男

「今季、われわれはJ1を目指します。V・ファーレンも大変でしたが、皆さんのおかげで元気を取り戻しつつあります。ここからさらに改善していくために、現状を分析しながら立て直していきます。ですので皆さん、どうかこれからも応援してください!」
夏真っ只中の8月にファンに向けて1人の男が語りました。

「J1」を「ゼイワン」と発音する、独特の語り口。そして、見る者をうならせてやまない巧みな話術。今年4月25日にV・ファーレン長崎の社長に就任した、ジャパネット創業者高田明

f:id:heiseino1990ishikawatakuboku:20171113221308j:plain

僕はこの時の就任スピーチをチラッとみた程度でしたがとても印象的でした。

そして、就任から約半年の2017年11月11日。宣言通りJ1への初昇格を果たしました。

僕は高田社長が語ったある部分がJ1昇格を現実的なものへと変えたのではないかと思っています。

【ここからさらに改善していくために、現状を分析しながら立て直していきます。】

現状を分析しながら立て直していきます、に込められた覚悟。一体高田社長は何をしたのでしょうか。


J1昇格が決まった直後でこんなことを語っています。

―何から着手したのか。

会社の仕組みができてない。まあサッカーだって経営ですよね。収支が合って初めて夢に近づく、やりたいことができるわけですから。経営の観点からクラブ運営がなされていなかった。ある面で「お金がなくてもこうしたい」と誰もが思うけど、私の経験上、やっぱり夢はそれを実現できるほどの、お金にしても、人にしても、なかったらできない。組織や人、資金がない中で、夢だけが先行しちゃったかな。夢を持っていたことを、前の経営者にどうこう言うことはない。同じくらい長崎を愛していたのだろうと思う。でも身の丈に合った経営あってのこと。「こんなにないの」というのが一番。組織もこんなにできてないの、と。半年で、こう言えるところまで、できてきたねという感じ。まだ完成ではない。どれだけ完成度を高められるか。

 

そう感じた高田社長は、まずジャパネットHDの経営方法にならってノウハウを活用

し、情報整理、労務整理を行います。

一方でトップ営業としてスポンサーを探す活動を行いました。

「営業も最初はやっぱりゼロから見直して、新しく発掘しないといけないところがある。」そういう思いから自らが動いたそうです。

とはいえ、高田社長が言うようにマイナスからゼロに戻せた程度。(たった半年と考えるとすごいけどw)

ましてや実際にその変革が、サッカーの試合の勝ちに直接的な何かをもたらしたとは言えないと思います。

 

ただ、高田社長の働きかけや組織改革により、チーム(会社)、ファンの意識は変わり、J1を目指す資格のあるチームになっていったのだと思います。

その結果、選手はサッカーに集中ができ、観客も日を増すごとに増員。

新しい盛り上がりを創り出しJ1昇格を果たしたのだと思います。

 

僕は高田明という人物を通販の人という程度でしか知りませんでしたが、”人を動かす力”というのは誰よりも長けているというのが今回のV・ファーレン長崎の昇格をもって感じるとることができました。

 

来年、厳しいJ1の戦いに向けて、高田社長がどんな施策を施すのか?

サッカーヲタクとしては注目したいポイントです。

 

V・ファーレン長崎J1昇格おめでとう!

【舞台】大奥~決別の夜明け~ byG-Rockets

後輩の知念沙耶が出演の舞台「大奥~決別の夜明け~」を観に行ってきました。

 

f:id:heiseino1990ishikawatakuboku:20171112195841p:plain

この舞台は【アクロバットダンス×朗読×和太鼓】をテーマにしています。

異色の組み合わせですが、この組み合わせこそがこの舞台の肝です。

観ている人を魅了するアクロバティックなダンスと、伝統芸術の和太鼓。

そこにストーリー性を出すための朗読。一見アンバランスな組み合わせを、演出やダンスの質、そして声により新しいバランスを生み出していました。

そして女性社会の大奥を強さと美しさで表現されていてとてもGOODな舞台だったと思います。
また、会場には年齢・性別の垣根なく多くの方が来場されていて、皆さん楽しんでいたように感じます。

一言で表現すると「老若男女が楽しめるように文化統合された舞台」だったと思います。

 

さてさて、舞台を普段観に行く方ってどれくらいいるのでしょうか?

f:id:heiseino1990ishikawatakuboku:20171112201119p:plain

アンケート調査だと舞台を一度も見たことない人は実に50%もいるんですね~。

僕から言わすと人生損してますよ(笑)

 

舞台の魅力ってどこ?ってのを少しご紹介します。

①失敗をすること

失敗こそ舞台の醍醐味です。映画やドラマはもちろん何度もやり直すことができるので我々の目に届く時は完璧な状態です。舞台は一発本番。その一回のために一生懸命稽古を重ねるわけですが、人間なので完璧は難しいです。動作、セリフというのは間違えてしまいます。ただその間違えがアドリブを生み出し、自然を創り出します。

②迫力があること

映画にはない迫力があります。演出によっては出演者が自分の真上や真横を通る時も、、、。これは音楽のLIVEに近い感覚ですね。音楽も自宅で聞くよりもLIVE会場で聞いた方がテンションが上がると思います。それと同じように撮影現場にいるような感覚を舞台では味わうことができるのです。

③感性が養われること

舞台は映画に比べると軽々と観に行けるものでもないですし、公演数も限られています。その分一回の公演で感じることは非常に多いです。特に、時代の進化と共に忘れかけている”文化”や”芸術”というものに触れるこは大変貴重です。何より「すごい」「素敵」と思うのですが、意外にも現在の仕事のヒントを得たりすることもあります。日常から離れていて感性が変わってるな~と思うことも魅力の1つです。

 

まあ実際には一度観てみるのが1番なんですけどね(笑)

是非一度足を運んで見て下さい~

最後に、知念沙耶の演技は結構イケてた!後輩ながら天晴!

 

「戦略プロフェッショナル」は絶対に読むべき!

先日会社の先輩に薦められて「戦略プロフェッショナル」という本を購入しました。

f:id:heiseino1990ishikawatakuboku:20171216141708j:image

この本が想像以上に学びが多い本だったため、ブログで記録を残しておきたいと思います。

 

「戦略プロフェッショナル」の著書である三枝匡さんは、ボストン・コンサルティング・グループ(BGC)によって日本国内で現地採用された日本人コンサルタントの第1号の方で、その後ベンチャーキャピタルの代表を務められたりし、現在は企業再生のスペシャリストとして企業の支援を行っています。

 

本書はビジネス書なのですが、実話に基づいた物語をもとに戦略とは何かを説いていくという非常に読みやす本になっています。

物語の内容についてはネタバレが多くなるのでここでは書きませんが、私自身が重要だと思ったことを箇条書きで記載していこうと思います。

 

【Keyword】

●日本はインテリ戦略マンが多い

●戦略の鍵はプライオリティを明確にすること

●粗利益率の重要性

●シンプルなセグメンテーション

●ダイナミックな組織改革

 

実話に基づいた実践的な戦略方法を紹介しているため、机上の空論ではなく今日から実行できる戦略が多いと思います。

 

www.amazon.co.jp

著者:本田宗一郎『やいたいことをやれ』を毎朝1ページ読むと訪れる変化

今日は僕のちょっとした習慣を紹介。

『朝読書』というと重い腰を上がらない人も多いかと思う。

そんな方(じゃない方にも)にオススメの一冊が、

本田技研工業株式会社創業者本田宗一郎さんの著書『やりたいことをやれ』という本。

f:id:heiseino1990ishikawatakuboku:20170331085711j:plain

 

1ページに1章(1フレーズ)という作りの本になっているので、

1章を約1分で読めてしまう

全体の繋がりもなく、本田宗一郎さんが思ったことをひたすらと綴っている。

 

例えばこんな感じ(文中抜粋)

魂が入る

ボクたちがものをつくるときは、単に手を動かし、機械を動かしてつくっているんですが、ものをつくるとき前に、構想というものがありますね。何をつくって、どういうふうにしようかとか、自分の夢のようなものがあって、その夢を実現するために、精力を尽くしている。

だから、ものには、われわれ自身の持っているものが現れるんです。

もし、それが現れないとしたら、それは技術屋ではないですよ。構想とかアイデアとは、いってみれば魂のようなものだ。自分がつくったものには魂が入ってくる。だから愛着もわいてくる。人間と物資との精神的なつながりというものは、こうして生まれてくるのだ。

 

かな~り読みやすい!全280ページなので280日はこれを読むことができる。

1フレーズ1フレーズが非常に重みのある言葉が多く、単純に凄いなと思うし、自分に置き換えて考えさせられることもあったりと学びの多い一冊だと思う。

これをどう感じ取るか、活かすかは各々違ってくると思うが、前を向いて生きている人間であれば何か得られるものはあるはず。

 

で、本題。

『毎朝1ページ読むと訪れる変化』

と題しているけど、変化って何?

これは本から学ぶ変化ではなく習慣の変化のことである。

 

【毎日1ページ1分読む】ことで習慣に変化が訪れる。

これまで何かを継続できなかった人も、1分ならできるはず。

(できなかったらそれはほんとにやばいと思った方が良いw)

例えばそれが朝の活動(朝活)として習慣になれば、朝の時間をつくるための生活リズムが生まれる。

朝起きて、本田宗一郎の『やりたいことをやれ』を1ページ読む。

⇒それが次第に朝起きて、『なにか』をする。

という習慣へとなっていくと思う。

そんな習慣作りのきっかけとしても是非読んで頂きたい1冊だ。

 

【本の評価評価】

著者:本田宗一郎

タイトル:『やりたいことをやれ』

評価:★★★★☆

やりたいことをやれ | 本田 宗一郎 |本 | 通販 | Amazon

by:平成の石川啄木