一念通天

強い決心を持って一心に努力すれば、何事も成功する

1年の振り返りは"甘い評価"と"高い目標"が大切【2019年版】

毎年恒例です。振り返っていきたいと思います。

 

f:id:heiseino1990ishikawatakuboku:20181229141200p:plain


 

2016年振り返り

heiseino1990ishikawatakuboku.hatenablog.com

2017年振り返り

heiseino1990ishikawatakuboku.hatenablog.com

 

 

年初に立てた目標を確認

  • 年収を100万円UP。(2018年12月時点) → ◯
  • なでしこリーグ、シニアサッカー、ブラインドサッカー観戦 → ☓
  • Jリーグ20拠点で試合観戦 → △(7拠点)
  • 資産運用で+1,000万/年 → ☓(1/10くらい)
  • 9月にドイツ・ブンデスリーガを視察して、新サービスのヒントをつかむ。 → ☓
  • ビジネス英会話を8月までにマスター。 → ☓
  • サッカーに関連するサービスを10月にリリース → ◯ #サポなろ
  • 現在の事業領域において市場でNo.1を獲る。 → ◯

 

8項目中3項目達成!まあまあの出来かなと思います。

 

その他にできたこと

  • 大分トリニータとの仕事をスタート
  • 全社ベストセールス賞を受賞
  • 担当領域を拡大し、局長になる
  • ジムでの体力づくり

Jリーグの仕事をスタートできたのは自分にとって大きい出来事でした。

 

できたこと、できないことは当然ありますが、目標を達成できないと目標をたてる意味がなくなってしまうので、確実に達成しなければならないし、そういった意味でも目標設定に妥当性をもたせていければと思います。

2019年の大目標

生き方の方向転換!これまでの固定概念を捨て、幅のある人間へと成長する。

そのためには相手に与えること【ギブ(give)】することをテーマにする。

 

2019年個別目標

  • 難易度1
    • 落語に行く
    • 舞台に行く
      • 教養を磨きたい
    • Bリーグ視察
    • Tリーグ視察
    • Jリーグ10拠点視察
      • スタジアム造りを学ぶ
    • 年収を200万UP(2019年12月時点) ※まあもう良いんだけどね(笑)
    • 海外旅行2回(夏・冬)
    • ジム継続
  • 難易度2
    • 本を100冊読む
    • #サポなろ イベント20回開催
    • #サポなろ Tシャツ販売
    • ヨーロッパとアジアサッカーの視察
    • 新規事業を会社に提案する
  • 難易度3
    • 6月までに日常英会話マスター
    • #サポなろ 単月黒字化
    • 大分トリニータ LINE@・TwitterでNo.1成長率
    • 自局業績、昨対比120%成長
  • 難易度4
  • その他
    • 家族のために何かする時間やお金を増やす
    • 結婚相手をみつける!!!

 

2018年も良い1年でした。

来年は更に良い1年になるように頑張っていきます。

苦しい時も笑顔でいこう。何があってもなんとかなる。

全力で生きる。

 

一念通天!

 

☆スポーツ関連のブログ書いてます。

soccermania.tokyo

原点Zucks

10年後、プロジェクトXのインタビュアーに「山﨑さんの原点はどこですか?」と聞かれたときに、「Zucksです。」そう答えたい。

 

なんでこのタイミングで『原点Zucks』という言葉を使ってブログを書いたのか?

 

1つは最近サッカーのことばかりをポストしていたので、Zucks辞めるんじゃない?って社内外に思われがちだから、それを否定するため(笑)

 

1つは思いや決心を言葉にすることでやっていることに意義をもたせるため。

 

日本には約400万社の企業があります。

人生どんだけ転職してもせいぜい10社くらいですよね?

400万分の10ですよ。もう電卓も使う気がしないくらいの確率。

そんな確率でみんな会社を選んでいるんですよね。

僕も当然その一人。

ただ僕の場合選んだというのはおこがましくて、どちらかというと、くすぶっていた自分を拾ってくれたのがZucksという会社です。

当時は、どんぶらこ〜どんぶらこ〜 と川で迷子になっていたんですよね。(前の部署で全然売れなくて(笑))

 

何が言いたいかってそんな運命的な確率で会社に入社してるってことです!

好きでいるのが一番だし、共存共栄していくべきだと思うんですよね。

 

ただ、

「人口が減って人が会社を選ぶ立場だ!」

最近はそんなことばかり耳にします。

 

そりゃそうよ。僕もそう思います。

昔と違ってどんどん人が減り、需要と供給のバランスは逆転しています。

戦後じゃないんだから、会社や個人の在り方に変化が求められているのも理解しています。

「俺は俺だ〜!」なんて生き方はしません。嫌われちゃうから(笑)

ただ、絶対忘れちゃいけないことは変わらないと思っています。

 

それは「会社への愛」とか「会社からの愛」とか「失敗や成長をともにする」とか「仲間への思いやり」とか、すごく言葉にし難い部分だと思うんですよね。

 

簡単にテクノロジーなんて生まれない!

1回売れちゃうとその後は売れない時期が絶対くる!

やってることが楽しくないときも時にある!

 

ずっと調子良い、常にテクノロジーを生み出せる、そんな会社なんてありません。(あるように見せているだけで裏では確実に苦悩がある)

 

この会社だから、いる意味があるんだ!

この会社だから、失敗しても立ち直れるんだ!

この会社だから、みんながプライベートもハッピーになるんだ!

この会社とともに自分も成長するんだ!

この会社の仲間と一緒になにかしたいんだ!

 

こういうのって美学かもしれないけど、素敵じゃない?

僕も若いので、心がぶらぶらすることは多いですよ。

BOSSが言うことに対しても、ん〜って思うことあるし。

事あるごとに上にはすぐ歯向かっちゃうし。

自分の思いを押し付けてメンバーを傷つけちゃうときもあるし。

時には裏切ったり、裏切られたり、道にそれたり、それたらと思ったら戻ったりするし。

辞めたかったこともあった。

そんなどうしようもない自分も、一人の人間として認めてくれて一緒に働いてくれるわけです。

一緒に成長している感じがするんですよ。

 

だから・・・

 

やってることなんてどうだって良い!

お金なんてどうだって良い!(西園社長給料は上げて欲しいです)

会社と一緒に成長している感じが最高に気持ち良いじゃん!

 

Zucksなら、この先、40代・50代の人が増えても、20歳そこらの新卒と同じ方向みてワイワイやれている気がするんですよね!

 

 

僕は大きな夢もあるので、Zucksにずっといるとは断言できないけど、今はこの会社を辞める気もないし、大好きだよ!って話です。

だから、仕事たくさんください!

発注たくさんしてください!

 

で、いつかサッカーの世界で世の中に何かをもたらせた時に、「原点Zucks」って言う!

f:id:heiseino1990ishikawatakuboku:20181123120104j:plain

 

最後に、一緒になんかを成し遂げる仲間も絶賛募集中です〜

zucks.co.jp

「経営学では学べない戦略の本質」読みました~

雑に本文メモしました~

経営戦略と軍事戦略は似ている。
それは、経営戦略は軍事戦略を応用して発展してきたからである。
ただ、大きく異なる部分もある。
自衛隊の戦略は『絶対に負けてはいけない』という目標に基づいて構築されている。
 
  • MBAが唱える戦略を要約すると「持続的な競合優位性」
  • ホフステッド指数(6項目)※興味深いのだけ抜粋
    • 不確実性に対する回避傾向指数(日本人は全体の10位で高い傾向にある)
    • 男らしさ(日本人は全体の2位で非常に高い傾向にある)
    • 長期主義的傾向「アリとキリギリス」(日本はアリの全体3位) 
  • 戦略立案において「相手を知る」ときに、自分がどのようなバイアスに陥っているのかを客観視することが重要。
  • 危機的状況では代替案が通常より少ない。
  • リーダーは4種類
    1. 目標を掲げ、部下をよく使う「有能・指導者型」
    2. 目標は掲げるが、部下を使わない「ワンマン型」
    3. 明確な目標は掲げないが、部下はよく使う「行政・管理型」
    4. 目標も掲げず、部下の使い方も知らない「無能型」
  • 部下の耳を傾けよ、自分の功績にこだわるな
    • 他人の立場や性格を理解する
    • 功績は部下に責任を自身で
    • 任せて、任せず。
  • 2つの戦略の平行は非常に難しい。
    • 部下の選択に誤りが起こりやすい。
  • 戦闘には第1ラウンドだけではなく、第2・第3ラウンドがある。ビジネスも同じ。第1ラウンドの勝利で安心してはいけない。
  • 「情報」をどう手に入れるかが自衛隊の生命線
  • 自衛隊ではI(Information)D(Decision)A(Action)サイクルを使う。
    • 情報・決心・実行
  • 地政学
    • 「国家が行う政治活動を、地理的環境、条件と結びつけて考える学問」
    • 目に見えない世界の経済規模は、目に見える世界の経済規模の2倍
  • 日本人特有の「守るべきもの」思考は変えていく必要がある。
  • 「休息」と「トレーニング」の重要性。

f:id:heiseino1990ishikawatakuboku:20180805213019j:plain

勉強になりました。

「超集中力」のポイントを超簡単にまとめます。

「世の中不平等なことは多い。しかし、時間だけは皆平等だ。」

多くの人がそんな格言を残しいるように、僕らに与えられている唯一平等な時間について考えることが多々あります。

前回「神・時間術」という本を読み、劇的に時間の使い方が変わりました。

heiseino1990ishikawatakuboku.hatenablog.com

更に時間を有効に使うためにはどうしたら良いのか?

そんなことを考えていた時に、メンタリストDaiGoさんの著書「超集中力」を発見しました。

f:id:heiseino1990ishikawatakuboku:20180603162724j:plain

「神・時間術」と同様に、なぜ集中力が高まるのかを脳科学の根拠をもとに説明しているため、とても納得感のある内容でした。

前回同様に個人的に響いた部分のみ箇条書きで書いておきます。(自分が振り返る用w)

 

  • 大切なことは意識的に行動していること1つにフォーカスし、1つずつ着実に習慣化していくこと。
  • 意思決定をすることで、フィルパワーが消耗し、集中力を下げる。
  • 改めて集中力の持続時間は決まっている。
  • バッチ処理をする。細かい仕事は1日の終わりにまとめやる。
  • あらかじめ時間を区切り、「もう少しやりたい」と脳が思っている状態で切り上げるのが集中力を向上させるのに有効的。
  • 「疲れた」という言葉は発しない。発することで集中力が下がっていく。
  • 机に鏡を置くと良い。集中している時とそうではない時の自分の表情に気がつくことができる。
  • 集中力を高めるたには、食事は低GI食品が良い。
  • 15時のおやつに無糖ナッツを食べると集中力が高まる。
  • エモーショナル・プランニング
  • 選択によるフィルパワーの消耗を妨げるために、1週間に着る洋服は決めておく。(ジョブズザッカーバーグはいつも同じ洋服をきている)
  • 20分の運動後、3~4時間は集中力が高まる。
  • 15分のパワーナップは3時間の睡眠に匹敵する。
  • 22時~2時は寝た方は良い。集中力の消耗がもっとも回復する時間のため。
  • 1つの作業が終了するまで次のことに取り掛からない。

 ということで、少しでも意思決定を少なくするために1週間の予定フォーマットを作成してみました。

f:id:heiseino1990ishikawatakuboku:20180604065554p:plain

 

結構良い本だった。詳細気になる方は是非。